梅雨とは思えない青空でしたね。
サムライブルーのようなかな?
ワールドカップ始まりましたね~。
この時ばかりは、にわかサッカーファンに(笑)
渋谷にまた、おまわりさん登場するのかな(笑)
先日 その渋谷で材料買いの後は、日本橋へ。
目的は、3月にオープンしたコレド室町2、3。
もちろん、元祖コレド室町にも。
車で行ったので、日本橋三越に停めたのですが、
自走式と、機械式どちらがよろしいですか?と聞かれ
機械式は狭かろうと推測し、自走式を選択したら、
とんでもなかった。カーブが、半端なくて、走行車線もギリギリ。
駐車スペースは、普通だけど、なかなかのものでした。
壁には、かなりの擦り傷がいっぱい(笑)
でも、停まってる車の、多分8割くらいは、超高級外車。
それで、こすったら高い駐車代ですよね(笑)
だけど、日本橋三越さんの駐車場の凄いとこは、
2000円以上お買い物で一律、30分だけ無料となってて
あちこち行ったので3時間近くオーバーしていて
払う気満々だったけど(笑)
無料でした。しかも、丁寧、丁重で、
こちらも丁寧にありがとうございました。と、
挨拶しちゃいました(笑)
さすがは、老舗日本橋三越さんですね。
渋谷では、わずかな時間で3000円も払ったけど。
残しながら、蘇らせながら、創っていく。「日本橋室町東地区開発計画」
コレド室町2、3も、そのひとつ。
三越でお買い物の後は、コレド室町、2、3を駈け足でまわりました。




日本橋三越は、重厚な老舗の佇まい。




日本橋は、老舗の建ち並ぶ 風格ある素敵な街です。
コレド室町の飲食街は、オープンなニューヨークスタイルの
お酒を楽しめるお店が沢山でした。
1か2か3か、どこに何があったかあんまり覚えていませんが(笑)
鶴屋吉信さんでは、職人さんが目の前で和菓子の練りきりを
作ってくれて、お茶を飲めるカフェ?があったり
にんべんや、だしの店の本拠地 日本橋だけあって、
コレドの中にも 出し屋さんが、いくつかありました。
私は、茅乃舎さんの出しを買いました。
福岡の店なんですけどね(笑)
最近、テレビでも、よく出ていて 行ってみたいレストランだし
試飲させてもらった 野菜の出しが めちゃめちゃ美味しくて。

三越に、長居し過ぎて、コレド室町は、あまり時間がなくて
今度は、ゆっくりじっくり、行こう~♪
サムライブルーのようなかな?
ワールドカップ始まりましたね~。
この時ばかりは、にわかサッカーファンに(笑)
渋谷にまた、おまわりさん登場するのかな(笑)
先日 その渋谷で材料買いの後は、日本橋へ。
目的は、3月にオープンしたコレド室町2、3。
もちろん、元祖コレド室町にも。
車で行ったので、日本橋三越に停めたのですが、
自走式と、機械式どちらがよろしいですか?と聞かれ
機械式は狭かろうと推測し、自走式を選択したら、
とんでもなかった。カーブが、半端なくて、走行車線もギリギリ。
駐車スペースは、普通だけど、なかなかのものでした。
壁には、かなりの擦り傷がいっぱい(笑)
でも、停まってる車の、多分8割くらいは、超高級外車。
それで、こすったら高い駐車代ですよね(笑)
だけど、日本橋三越さんの駐車場の凄いとこは、
2000円以上お買い物で一律、30分だけ無料となってて
あちこち行ったので3時間近くオーバーしていて
払う気満々だったけど(笑)
無料でした。しかも、丁寧、丁重で、
こちらも丁寧にありがとうございました。と、
挨拶しちゃいました(笑)
さすがは、老舗日本橋三越さんですね。
渋谷では、わずかな時間で3000円も払ったけど。
残しながら、蘇らせながら、創っていく。「日本橋室町東地区開発計画」
コレド室町2、3も、そのひとつ。
三越でお買い物の後は、コレド室町、2、3を駈け足でまわりました。




日本橋三越は、重厚な老舗の佇まい。




日本橋は、老舗の建ち並ぶ 風格ある素敵な街です。
コレド室町の飲食街は、オープンなニューヨークスタイルの
お酒を楽しめるお店が沢山でした。
1か2か3か、どこに何があったかあんまり覚えていませんが(笑)
鶴屋吉信さんでは、職人さんが目の前で和菓子の練りきりを
作ってくれて、お茶を飲めるカフェ?があったり
にんべんや、だしの店の本拠地 日本橋だけあって、
コレドの中にも 出し屋さんが、いくつかありました。
私は、茅乃舎さんの出しを買いました。
福岡の店なんですけどね(笑)
最近、テレビでも、よく出ていて 行ってみたいレストランだし
試飲させてもらった 野菜の出しが めちゃめちゃ美味しくて。

三越に、長居し過ぎて、コレド室町は、あまり時間がなくて
今度は、ゆっくりじっくり、行こう~♪