初めまして☆ アクセサリー作家りとです

停電、断水、機械式駐車場の盲点

まさか、自分だけは大丈夫、そんな呑気な思いが吹き飛んだ数日

誰もが 経験してみないとわからない。

台風24号チャーミーは、猛威を奮って去っていきました。


日曜日の夜11時頃停電になり、今朝の9時半くらいに復旧


1日以上の停電で、弱音を吐くなんて

大きな地震や水害のあった地域の人達に比べると
まだまだと言うのはわかっていますが、


我が家はマンションなので停電だけではなく、
断水、トイレも使えず 機械式駐車場の為、
車も出せず

停電だけなら なんとか過ごせるものの 水が出ないのは辛かった。


マンションの外の水道を、解放してくれて
ペットボトルに数本水を入れて

階段を6階まで上がると かなりきつかった~。



水の買い置きは2リットル12本買い置きしていたので
何度も行かなくても良かったけど、顔を洗う、手を洗うだけでも かなり使う。


慣れないので 多分無駄に使う。


1人ならまだしも家族全員となると あっと言う間になくなります。


昨夜に携帯も充電が切れて…


今回の事で思った事、反省点沢山あります。

勉強になりました。


ただ、被災地に情報は届かない。


今回は、約1日半で復旧でしたが、テレビからの情報
携帯の充電が切れると 情報をキャッチすることもできない。

うちの近くの 元小学校が、防災センターになったので

充電ができるんじゃないかと、教えてもらい行ってみたら
鍵がかかって、人の気配があったので、
何度か呼んでみたけれど無視。笑


まったく、防災センター、避難所の機能は果たしていませんでした。

東海地震を想定して、他県よりも意識が高いと思っていたけれど


結局、このくらいでは個人でなんとかするしかないのかなと…

色々考えさせられました。


車の通行量の多い交差点で、信号が消えて警察の誘導はなく

自分の車が通るタイミングがつかめず、とても怖かったです。


自分自身を含め、今後の課題が沢山

とても学びの多い 今回の台風でした。

我が身は我が身で守る。

そんな中、マンションの管理会社の対応の悪さに比べ。笑

管理人さんの親切、優しさ、思いやりに心から感謝します。

危機の時こそ出る人柄←今回の格言。笑



台風一過の朝焼け




見せられる食卓ではないですが、冷蔵庫にあるもの
肉を焼いたり卵焼きを作ったり おにぎりだったり

とりあえず暗がりで 水のペットボトルに懐中電灯が役立ちました。

今日の夕飯は、明るい部屋で食べれて 水、電気のありがたみを感じました。

被災地の方々はどんなに大変だったでしょうね。

浜松でも、まだ停電中の方に私でできることはしてあげたい。


同じカテゴリー(日々)の記事
成人式
成人式(2019-01-13 23:55)

今年もありがとう
今年もありがとう(2018-12-31 10:41)

2軒目は
2軒目は(2018-12-21 22:26)

博多屋台やさん
博多屋台やさん(2018-12-18 23:22)